【どれを買えば良い?】モニターを繋ぐケーブルについて解説

 モニターと機器を接続するケーブルには、いくつか種類があります。

どのケーブルを買えば、接続することができるのでしょうか? ケーブルごとにどのような違いがあるのでしょうか?

この記事では、それぞれのケーブルの解説と、特徴についてご案内します。

 

HDMIは現在最も普及している規格で、非常に多くのモニターに対応しています。高画質のデジタル信号を送信することができるのが特徴です。音声もこのケーブルで転送できるため、1本のケーブルで映像・音声の両方に対応することができます。

テレビやゲーム、パソコンなど、多くのデバイスに対応しており、非常に汎用性の高い規格です。もし悩んだ場合は、HDMI対応のモニターを選ぶことをおすすめいたします。

 

Display Port(DP)は、比較的新しい規格で、より高品質な映像を伝達することができます。例えば、リフレッシュレート(1秒間に画面が更新される回数)が高く、よりなめらかな映像表現に対応している場合があります。音声も同時に送信できるので、接続するケーブルを1本で済ませることができます。

 

DVIは、デジタル信号で映像を伝送するためのインターフェースであり、HDMIと同様の機能を持ちます。DVIは、アナログ信号であるVGAと比べて、より高品質な映像を伝送することができます。

また、DVIはデジタル映像専用のDVI-D(24ピン)コネクターと、デジタル映像、アナログVGA映像の両方に対応しているDVI-I(29ピン)コネクターなどの種類があります。

音声の出力には対応していないため、別途音声用のケーブルを用意する必要があります。また、映像に関してはHDMIと同じデジタル信号を利用しているため、相互に変換することができます。

 

VGAはアナログ信号に対応しています。音声に関しては対応していないため、別途音声用のケーブルが必要となります。比較的古い規格のため、最近のモニターでは対応していない場合もありますので、ご注意ください。D-subなどと呼ばれることもあります。

 

ケーブルオプションについて

「モニタヤ」では、各モニターのページからオプション品としてケーブルを合わせてご購入いただくことができます。