「表示できる映像信号がありません」
とメッセージが出て、映像が表示されない…
モニタヤでご購入いただいた方からの問い合わせで一番多い内容がこれです。
✅表示できる映像信号がありません
✅信号が入力されていません
✅No Signal
HDMIなどの映像ケーブルをつないだのに、このようなメッセージが表示されている場合は以下をお試しください!
ケーブルの抜き差し・変更
電源ケーブル、映像ケーブルを一度抜き、再度接続してください。他に同じ端子のケーブルがある場合は、そちらでの接続をお試しください。ケーブルの向きを変えてみることも効果がある場合があります。
変換ケーブル、アダプタをご利用の場合は、機器に問題がないかを確認するため、変換不要な機器での接続をお試しください。
入力切替の確認
モニターの電源以外のボタンを押して『入力切換』を選択します。接続されているケーブルの端子名が選択されているかご確認ください。異なる場合は、正しい端子名をボタンで選択して『適用』を選びます。
機種によっては『AUTO』で反応する場合もあります。
接続機器の確認
モニターに接続しようとしているPCやゲーム機の確認を行います。
👉接続されているPCやゲーム機の電源が入っているか
👉映像出力端子(OUT)に接続しているか
👉別のPCやゲーム機に接続した場合はどうか
PCもしくは片方のモニターにのみ表示されている場合
Windowsをご利用の場合は、デスクトップ画面の何も表示されていないところを右クリックし、[ディスプレイ設定]を選択します。
※右クリックで表示されない場合は、タスクバーのWindowsマークをクリックし、[設定]を選択。[システム]→[ディスプレイ]の順に開いてください。
以下のように2台(ノートPC+モニター1台分)表示されている場合はモニターを認識できていますが、表示されていない場合はモニターを認識できていません。
複製・拡張の設定変更
PC、モニターともに映像を映したい方は、ディスプレイ設定の[マルチディスプレイ]の項目で、[複製]または[拡張(ミラー)]を選択します。
PCの再起動
意外と有効な手段がPCの再起動です。一度試してみるのもアリです。
他のモニターやテレビに接続して確認
モニター自体に問題があるか確認するため、他のモニターやテレビをお持ちの場合はそちらに接続してください。
上記方法をお試しいただくと、ほとんどの場合正常に映像が映し出されるようになります。
お試しいただいてもなお、症状が改善されない場合、モニタヤでは無償で代替品との交換対応を行っております。
中古品を購入するのに、ためらいがある人もいるかと思いますが、モニタヤはアフターサポートまで万全の体制を構築しておりますので、ご安心してご購入ください!
⭐モニタヤおすすめ3選⭐
※画像クリックで商品ページに移動します。