「モニターはゴミで処分できないって本当?」
「モニターを買い換えたけど処分どうしたらいいの?」
「できればタダで楽に処分したい…」
液晶モニター・ディスプレイは、デスクトップパソコンやノートパソコンに接続したり、テレビの視聴に利用したりと様々な場面で活躍をしています。今や生活家電の必需品、会社のオフィスでも活用されている家電のひとつです。
そんな液晶モニター・ディスプレイは、その需要の高さから最新型のものが次々に発売され、モニターの寿命も約10年と言われていることから、モニター・ディスプレイを新調する機会も必然的に増えてきています。
買い替えのために古いモニターや、壊れてしまったモニターを手放す必要がある場合のために、今回はモニターの処分方法について詳しくご紹介します。
💡CHECK💡
この記事を読むと以下のことが分かります。
✅モニター・ディスプレイの正しい処分方法
✅リサイクルに関してのルール
✅処分方法ごとのメリットとデメリット
そもそもモニターは「何ゴミ」になる??
PCモニター・ディスプレイは、テレビ用モニターと同じように処分できるのではないかと考えがちですが、実は細かく処分のルールが定められています。
テレビ用モニターは、『家電リサイクル法』の対象製品で、それに定められた方法での処分が必要なのに対し、PCモニターについては、パソコン関係の製品という扱いとなり『資源有効利用促進法(改正リサイクル法)』の対象製品となって、それに定められた手段によって処分を進める必要があります。正しい方法で処分を行わなかった場合には罰則があります。
⭐モニター・ディスプレイのおすすめ処分方法7選⭐
モニター・ディスプレイは、どんな種類のものでも一般ゴミを捨てる時と同じように普通ゴミや粗大ゴミでは処分できません。
ここではモニターのおすすめの処分・廃棄方法を7種類ご紹介します。
➊製造元メーカーに引き取ってもらう
モニターは製造元であるメーカーに引き取ってもらうことが可能です。引き取り後はメーカー側が法律に則り再資源化や処分を実施してくれます。
モニターに「PCリサイクルマーク」が貼られている場合は無料でメーカーに引き取ってもらえますので、モニターの背面などにマークがあるかを確認をしてみましょう。
「PCリサイクルマーク」は2003年10月以降に発売されたモニターに貼り付けされていますので、PCリサイクルマークが貼られているのかどうか確認をする際の目安にしてください。
「PCリサイクルマーク」が貼られていない場合でも、有料での引き取りが可能です。回収料金は3000円~5000円程度は掛かると認識しておきましょう。
モニターをメーカーに引き取ってもらう一般的な手順は以下の通りです。
1.メーカーのホームページにある申し込みフォームを確認 2.申し込みフォームにモニターの詳細情報や依頼者情報を入力 3. 申し込み内容を最終確認して申し込み完了 4.モニターを郵送するための伝票を受け取る 5.モニターを梱包して伝票を貼り付け、郵送する 6.処分完了 |
モニターの梱包作業や郵送作業は基本的に自分で行う必要があり、手間がかかりますが、無料でモニターを処分できる場合にはメリット大です。
ただし、メーカーによっては回収方法が異なる場合があるので、詳細を各メーカーのホームページで確認してください。
また、申し込みから郵送完了まではある程度の日数を要するため、急いでモニターを処分したいという人は別の処分方法を検討してください。
モニター・ディスプレイの梱包方法についてはこちらで詳しく → 『プロが教える!液晶モニター梱包方法』
❷パソコン3R推進協会に引き取ってもらう
一般社団法人パソコン3R推進協会が回収を請け負ってくれます。
パソコン3R推進協会は、平成16年に設立されたパソコンやモニターのリデュース、リユース、リサイクルを促進している団体です。
パソコン3R推進協会に引き取りを依頼する場合、回収料金は有料となります。なお、支払い方法は郵便振り込みのみとなっており、振込手数料も自己負担です。
液晶モニターであれば4,400円、CRTディスプレイ(ブラウン管)であれば5,500円を自己負担することとなります。
回収の申し込み方法については、メーカーでの回収方法と同様の手順となります。
パソコン3R推進協会での引き取りを検討されている場合は、まずはホームページの情報を確認してみましょう。
💡POINT
パソコンメーカーに関係なく有料で処分を進められる方法です。そのため、条件に関わらずとにかくパソコンの処分を進めたいという場合であれば、必ず利用する方法になるります。また、リサイクルマークの有無も気にする必要はなく、実質的な最終の処分方法です。 |
❸家電量販店に引き取ってもらう
家電量販店では、家電リサイクル法に基づいて家電を回収してくれるサービスを行っています。
店舗によってはモニターの引き取り可能かどうかが異なるため、まずは近くの店舗に引き取り可能か問い合わせをしてみてください。
注意点としては、費用が発生する点です。店舗によりますが、モニターの場合には1つあたり、1,500円~4,000円程度の費用が必要です。
また、回収方法についても店舗ごと異なり、店舗への直接持ち込み、自宅への訪問回収、郵送回収などがあります。
手間や費用がかかりますが、近くに家電量販店があり、新しいモニターの購入を検討している場合には、購入と合わせて古いモニターを処分でき、お手軽です。
❹中古ショップやリサイクルショップで売却する
近くにモニターを取り扱っている中古ショップやリサイクルショップがあれば、ショップに買い取ってもらう方法も選択できます。
買取価格はショップ側の基準で決まるため、モニターの製造年数や保管状態によっては高値にならない可能性もありますが、買取が可能となればその場ですぐにモニターを手放すことができます。
フリマアプリのように購入者が現れるのを待つ必要がないというのは最大のメリットですが、必ずしも売却できるとは限りません。売却を断られた場合は、せっかくショップまで持ち運んだモニターを自宅まで運び直さなければなりません。
運搬が二度手間にならないようにするため、持ち込む前にショップに問い合わせをして、査定条件を確認した方がよいでしょう。
もしくは、出張買取サービスを行っているショップを利用する方法もあります。ショップスタッフが自宅まで査定に来てくれるため、自分でモニターを運搬する必要がなくなります。
中古ショップやリサイクルショップでの売却を検討する際は、事前にショップの買取条件や買取サービスの種類を調査しておくことをおすすめします。
💡POINT
リサイクルショップ等で買い取りが可能となる製品の多くは、お店側でも十分に販売が見込める商品です。そのため、極端に古く需要のなさそうなものについては、別の方法で処分を検討した方がよいでしょう。 |
❺フリマアプリやオークションで売却する
モニター・ディスプレイは、テレビ視聴・仕事・ゲームなど、様々な用途で使用されており、ご家庭によっては1部屋に1台設置していたり、1つのパソコンに複数台のモニターを使用する人もいます。
そのような人がフリマアプリやオークションサイトでモニターを探しています。そこへ出品すれば、不要になったモニターを手放し、売上金も手にすることができます。
ただし、購入希望者がすぐに見つかるとは限らないため、手放すまでに日数を要します。その間の保管場所の確保や保管方法も考えなければなりません。
また、モニターの仕様については出品時に詳しく記載しておくことが大切です。モニターに接続できるケーブルの種類などの詳細はしっかりと伝えてください。
購入後のトラブルを避けるため、モニターの保管、出品、購入者との連絡など、やらなければならないことは意外と多いです。
💡POINT
ゲーム等で使用するモニターに関しては、新品で購入する場合には意外に価格も高いため中古品でも需要は高いです。リサイクルショップの販売価格相場よりも安く出品できれば、比較的落札もされやすいでしょう。 |
モニタヤではyahooフリマにも出品しています!クリックしてチェック!
❻知人・友人に譲る
親戚や友人、会社、近所の人でモニターを譲ることができれば、気軽にやり取りしながらモニターを手放すことができます。
譲った後でトラブルがないよう、モニターの仕様や状態、必要なケーブルの種類等についてしっかりと伝えておくことが大切です。
💡POINT
モニターは新品であっても中古品であってもそれなりの価格の製品です。そのため、新しいモニターが欲しいという人にとっては、喉から手が出るほど嬉しい話でしょう。無料でもらえるものとしては分かりやすく価値があるものですので、譲り手も見つけやすいでしょう。 |
❼不用品回収業者に処分を依頼する
モニターの処分に時間と労力をかけたくないと思っている人は、不用品回収業者に依頼をする方法があります。急いでモニターを処分したいという方にはおすすめです。
こちらは、家電や家具など不要になったものは何でも回収をしてくれます。モニターも対象で、壊れていても回収可能。業者側が自宅まで回収に来てくれるので、持ち運んだり、郵送したりする必要はありません。
ただし、モニター1台のみの回収となると料金がやや割高になる可能性があるため、他にも不要品と一緒に回収してもらうのがおすすめです。
💡POINT
モニター等の改正リサイクル法や家電リサイクル法の対象製品を処分回収してもらう場合には、追加で実際の処分に必要な費用を請求される場合もあります。 |
処分方法ごとのメリット・デメリット・費用の比較
処分方法 | メリット | デメリット | 費用 |
メーカー引取 |
・運搬しなくてよい ・リサイクルマーク付きのモニターは無料 |
・手続きが必要 ・処分までに日数必要 |
基本無料 |
PC3R推進協会引取 | ・事業撤退済メーカーの製品も回収可能 |
・費用が掛かる ・手続きが必要 ・処分までに日数必要 |
4,400~ 5,500円 |
家電量販店引取 |
・購入と同時に処分可能 ・持込みか郵送の選択可 |
・費用が掛かる ・持込みのみの場合あり |
1,500~ 4,000円 |
フリマアプリ オークション |
・収入が得られる |
・壊れてないもの限定 ・落札まで保管の必要 ・手間が掛かる |
基本無料 |
中古ショップ リサイクルショップ |
・収入が得られる ・出張買取サービスなら運搬不要 |
・壊れてないもの限定 ・売れない場合がある |
無料 |
知人に譲る | ・再利用してもらえる |
・両者の合意が必要 ・譲り先がいない場合あり |
基本無料 |
不用品回収業者依頼 |
・手間がかからない ・即日回収可能 |
・費用がかかる ・処分品1つでは割高 |
業者による |
液晶モニター・ディスプレイの買い替えならモニタヤで!!
⇩画像クリックで商品ページに移動します!
HP N270H ~多機能&スタイリッシュで大画面!~
DELL P2722H ~作業場所を問わないデザイン!~
HP P244 ~様々な用途に柔軟に対応!~
Lenovo ThinkVision E24-10 ~お部屋の雰囲気に自然にマッチ~